会社情報 > 沿革 - History -
沿革

今日に至るまでの亀井園芸の歩みをご紹介します。

1967年  創業。トマト・キュウリ生産。販売先は農協
1970年  切花を始める 主な出荷先は市場、一般消費者
 
 ※昭和46年12月 津駅 亀井園芸 第1号車と創業者。
1980年  公共施設・レジャーランド・ゴルフ場の花壇設計・施工・管理
1990年  ホームセンターを中心に花壇苗・切花苗・野菜苗を手がける
1996年  「有限会社 亀井園芸」設立
1997年  三重県通院患者リハビリテーション協力事業所認定
1998年  雇用能力開発機構三重センター  委託訓練所指定 園芸科
1999年  認定農家 認定番号 11-6号
2000年  第2農場 美里農場 開設 (11,000m²)
 
2001年  産地直売所開設「美里フラワービレッジ」(700m²)
2003年  産地直売所「美里フラワービレッジ」駐車場増設 (950m²)
2005年  三重県指導農業士に認定される (認定番号:第289号)
2006年  三重県 食の安全・安心を伝えるビジネスプラン 受賞
  受賞内容:農薬散布履歴表示対応種苗生産管理システム

 津インター農場増設(露地2,000m²)
2000年  [津インター農場増設] (露地11,000m²)
2009年  大日本農会総裁 桂宮宜仁親王より 緑白綬有効章綬章を授与
2010年  取締役に2名増員。
 [美里農場増設] 全天候型ハウス増設 (480m²)
2011年  第3農場 大里農場 開設 (36,725m²)
 
2012年  [大里農場増設] (露地3,639m²)
2013年  農林水産省全国優良経営体表彰受賞
2014年  毎年津市内の公立校に花苗を寄付。
 2014年は津市内保育園から中学校113校にパンジーや
 ビオラの花苗16,000ポットを寄付
2015年  毎年津市内の公立校に花苗を寄付。
 2015年は津市内保育園から中学校113校にパンジー
 花苗16,000ポットを寄付
2016年  毎年津市内の公立校に花苗を寄付。
 2016年は津市内保育園から中学校114校にビオラの
 花苗16,000ポットを寄付
2017年  毎年津市内の公立校に花苗を寄付。
 2017年は津市内保育園から中学校104校にパンジー
 花苗18,000ポットを寄付

厚生労働省 高年齢雇用開発コンテスト 特別賞受賞



2018年  毎年津市内の公立校に花苗を寄付。
 2018年は津市内保育園から中学校117校にパンジー
 花苗20,000ポットを寄付

 トップページ

 会社概要

 経営理念

 沿革

 農場紹介